土のはぐくみ

四国の自然の恵みをたっぷり浴びて育った”いま食べてほしい”旬の野菜のセット。みずみずしく味と香りの濃い新鮮野菜を食べる幸せを感じてください。土のはぐくみが厳選した、安心、安全なお野菜セットです。

・写真はイメージです。
・旬や収穫状況によってセット内容は変動します。

四国の自然の恵みを
たっぷり浴びて育った
とれたて新鮮な野菜を
全国にお届けします。

だからとっても新鮮です
だからとっても新鮮です

土のはぐくみのとれたて野菜セットの野菜は、
ご注文を受けてから収穫します。

旬のおすすめ農作物。
生態系を維持しながら作物を育てる「天敵農法」や、
徳島県西部の山間地域で400年以上にわたり継承されてきた「傾斜地農耕」といった
持続可能な農業を応援するお野菜セットです。

旬にこだわり、そのときに一番美味しい状態の野菜を
箱いっぱいに詰めてお送りします。

提携している農家さん
提携している農家さん

熊谷ファーム

高知県安芸郡東洋町
熊谷ファーム


自然の恵み豊かな高知県で育った野菜です


ハチなどの昆虫の力を借りることで、
化学農薬をほとんど使わずに野菜を育てています


箱詰めの様子

黒潮の海と山に囲まれ、太陽が降り注ぐ高知県。
山に囲まれているため、狭い平地面積を最大限活用した農業が行われてきました。
そのひとつが農業技術の進歩。高知県は2019年の農業サミットの開催地でもあり、園芸技術(ビニールハウス)面積当たりの生産量が全国トップクラス。
ナス、米なす、みょうが、しょうが、ししとう、 にらは、全国一位の生産量を誇ります。
そんな中で今回、「土のはぐくみ」がお届けするのは、平成20年に設立された高知県安芸郡の「熊谷ファーム」さんのお野菜です。
熊谷ファームの強みは、全国に先駆けて行っている「天敵農法」です。

天敵農法とは、害虫の天敵となる昆虫を活用することにより、化学合成農薬を極力使用せずに野菜を生産する農法です。
全国初の挑戦は試行錯誤だらけでしたが、受粉をするハチや天敵たちの活用をすることで、結果的に農家にとっても、消費者にとってもうれしい仕組みができあがりました。
ハチや土着の天敵たちの力を借りることで、化学農薬の支配を離れていく農業。
それは消費者のみなさまにも安心・安全なお野菜をお届けすることでもあります。
昆虫による受粉と天敵を使い、農薬を最小限にした「特別栽培農産物」に認定されています。

また、一方で熊谷ファームではIBMのAIによる農業改革も取り入れています。
安定した供給ができることも強みであり、売上前年比120%を達成し、作付面積が今年は倍になりました。
今後の展望を伺うと、基本仕事が長く続かない人が多いと言われている農業の世界だけれども、自社の従業員が1日でも長く仕事が出来て、従業員の生活が豊かになる(社員のなかから農業で起業できる人がでたり、家を建てる人が出てきたら嬉しい)ことが目標だそうです。従業員のみなさんとは、誕生日のお祝いなども行い、家族のような存在だそう。

環境保全型農業、継続可能な農業、循環型の農業をいつも意識し、従業員を大切にしている熊谷ファームの作るお野菜。
「お野菜セット」は、天敵農法で農薬を最小限にした「特別栽培農産物」を中心としたものが入っています。太平洋があり温暖な土地で育った野菜たちなので、年間とおして美味しい野菜が育ちます。それをそのまま、ぎゅっと詰め込みました。
箱を開けた瞬間、高知の太陽と風を感じて頂けると思います。



黒潮の海と山に囲まれ、太陽が降り注ぐ高知県。
山に囲まれているため、狭い平地面積を最大限活用した農業が行われてきました。
そのひとつが農業技術の進歩。高知県は2019年の農業サミットの開催地でもあり、園芸技術(ビニールハウス)面積当たりの生産量が全国トップクラス。
ナス、米なす、みょうが、しょうが、ししとう、 にらは、全国一位の生産量を誇ります。
そんな中で今回、「土のはぐくみ」がお届けするのは、平成20年に設立された高知県安芸郡の「熊谷ファーム」さんのお野菜です。
熊谷ファームの強みは、全国に先駆けて行っている「天敵農法」です。



天敵農法とは、害虫の天敵となる昆虫を活用することにより、化学合成農薬を極力使用せずに野菜を生産する農法です。
全国初の挑戦は試行錯誤だらけでしたが、受粉をするハチや天敵たちの活用をすることで、結果的に農家にとっても、消費者にとってもうれしい仕組みができあがりました。
ハチや土着の天敵たちの力を借りることで、化学農薬の支配を離れていく農業。
それは消費者のみなさまにも安心・安全なお野菜をお届けすることでもあります。
昆虫による受粉と天敵を使い、農薬を最小限にした「特別栽培農産物」に認定されています。



また、一方で熊谷ファームではIBMのAIによる農業改革も取り入れています。
安定した供給ができることも強みであり、売上前年比120%を達成し、作付面積が今年は倍になりました。
今後の展望を伺うと、基本仕事が長く続かない人が多いと言われている農業の世界だけれども、自社の従業員が1日でも長く仕事が出来て、従業員の生活が豊かになる(社員のなかから農業で起業できる人がでたり、家を建てる人が出てきたら嬉しい)ことが目標だそうです。従業員のみなさんとは、誕生日のお祝いなども行い、家族のような存在だそう。

環境保全型農業、継続可能な農業、循環型の農業をいつも意識し、従業員を大切にしている熊谷ファームの作るお野菜。
「お野菜セット」は、天敵農法で農薬を最小限にした「特別栽培農産物」を中心としたものが入っています。太平洋があり温暖な土地で育った野菜たちなので、年間とおして美味しい野菜が育ちます。それをそのまま、ぎゅっと詰め込みました。
箱を開けた瞬間、高知の太陽と風を感じて頂けると思います。

田口農園

徳島県三好郡東みよし町
田口農園


田口さん


急峻な山間地域


丁寧に野菜を育てています

「にし阿波」とは、徳島県西部の美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町の、標高100〜900mの山間地域のこと。
いずれも急峻な傾斜地に位置し、場所によっては斜度40度にもおよびます。
斜面を利用する農業といえば段々畑を思い浮かべると思いますが、これらの地域では「傾斜地のまま」農耕を行なってきたのが特徴です。
そのため、長年独自の技術や知恵を培い、自然を守り、生命を守り、集落を守ってきたのです。
この400年以上にわたり継承されてきた美しい景観や食文化、そして農耕にまつわる伝統行事などの全てが「傾斜地農耕システム」。
このシステムは未来に向けても持続可能なものと認められ、国連食糧農業機関(FAO)に「世界農業遺産」として認定されました。

にし阿波の傾斜地農耕システムが生まれた背景には、豊富な水資源があります。
山々は降水量も多く、保水力が高く、水質も非常によく、ミネラルが溶け込んでいます。
また、栽培する作物の種類や耕作の時期が畑の日当たりや傾斜度、高低差によっても大きく違うため、寒暖差によって美味しい作物が収穫できます。

日本において、ひとつの地域でここまで多種多様な雑穀類が栽培されていることはとても希少だそうです。
長い歴史の中で自家採種が行われ、先祖代々、栽培と種取りを繰り返してきたからこそ、貴重な固有種が残されてきたのですね。

今回、土のはぐくみでお野菜を取り扱わせていだくことになったのは、
傾斜地農法を行う東みよし町の「田口農園」さん。

300年以上続く歴史ある農家さんで、標高は400m、中山間地の気候を生かした農産物を生産されています。
通年で100アイテムを出荷しており、そのうち「にし阿波傾斜地農耕システム認証ブランド品」も61品目にのぼります。

また、農家民宿も開業しており、食育を基本に農業への興味を深める活動を行っています。

未来に向けて持続可能な「傾斜地農耕システム」で作られた、自然と愛情がたっぷりのお野菜を、ぜひ味わってみませんか?
 



「にし阿波」とは、徳島県西部の美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町の、標高100〜900mの山間地域のこと。
いずれも急峻な傾斜地に位置し、場所によっては斜度40度にもおよびます。
斜面を利用する農業といえば段々畑を思い浮かべると思いますが、これらの地域では「傾斜地のまま」農耕を行なってきたのが特徴です。
そのため、長年独自の技術や知恵を培い、自然を守り、生命を守り、集落を守ってきたのです。
この400年以上にわたり継承されてきた美しい景観や食文化、そして農耕にまつわる伝統行事などの全てが「傾斜地農耕システム」。
このシステムは未来に向けても持続可能なものと認められ、国連食糧農業機関(FAO)に「世界農業遺産」として認定されました。



にし阿波の傾斜地農耕システムが生まれた背景には、豊富な水資源があります。
山々は降水量も多く、保水力が高く、水質も非常によく、ミネラルが溶け込んでいます。
また、栽培する作物の種類や耕作の時期が畑の日当たりや傾斜度、高低差によっても大きく違うため、寒暖差によって美味しい作物が収穫できます。



日本において、ひとつの地域でここまで多種多様な雑穀類が栽培されていることはとても希少だそうです。
長い歴史の中で自家採種が行われ、先祖代々、栽培と種取りを繰り返してきたからこそ、貴重な固有種が残されてきたのですね。

今回、土のはぐくみでお野菜を取り扱わせていだくことになったのは、
傾斜地農法を行う東みよし町の「田口農園」さん。

300年以上続く歴史ある農家さんで、標高は400m、中山間地の気候を生かした農産物を生産されています。
通年で100アイテムを出荷しており、そのうち「にし阿波傾斜地農耕システム認証ブランド品」も61品目にのぼります。

また、農家民宿も開業しており、食育を基本に農業への興味を深める活動を行っています。

未来に向けて持続可能な「傾斜地農耕システム」で作られた、自然と愛情がたっぷりのお野菜を、ぜひ味わってみませんか?
 

田口さんに傾斜地農耕の畑を案内していただきました。

田口さんの畑でとれた紅はるかをいただきました!11月のお野菜セットにも入る予定です。

なにが届くかはお楽しみ
なにが届くかはお楽しみ

野菜の詰め合わせは、季節や旬によって内容が変わります。

その時期に一番美味しい旬の野菜をお楽しみください。

11月のお野菜例

上記画像に載っている以外の野菜もセットに入る予定です!

※下記のお野菜カレンダーは、四国で栽培される野菜の参考例となります。ここに載っている野菜以外もセットに入ります。

いただいたレビューを紹介します!

  • 寝るカットの魔術師
  • (30代・男性)
  • ID:443057
  • 投稿日:2020/12/18
ECOを考えた梱包に感動!

待ちに待ったお野菜が届き、中をみたら新聞紙で梱包されていました!そこに何故か、愛情を感じしまいました。新聞は子供の頃はあったけど今は中々自分で触れる事はないので、少し嬉しい気持ちになりました!

世の中のニーズにマッチしてるな〜!と。

後は、生産者の顔が浮かんでくるのが親身に思いました!

お野菜は、もちろん最高でした!また、注文します^ ^

  • ハナキング
  • (40代・男性)
  • ID:439015
  • 投稿日:2020/12/05
野菜のセレクトに迷ったらコレ

これまでヨシケイさんや生協さんなど色々試してきました。引っ越したマンションではセキュリティの面でドア前に配送が禁止のため、スーパーで野菜を購入していました。

でも、こちらだと旬のお野菜を宅配便で送ってくれるので、受け取りの日時調整できるのが地味に便利です。

中身は充実しています。

炒め物にした方いいのか、生で食べたほうがいいのか。色々悩みますが、レシピが同封されているので、迷ったらとりあえずその通りに料理しました。

寒くなってきたので、大根をおでんで頂きました。大根全部を入れるところでしたが、生産者の動画でおろしもOK!と聞いたのでじゃこ大根でいただきました。もちろん味は◎。

野菜を選ぶのが少し面倒だなぁと思ったり、少し変わった野菜を家族に食べてほしい方はオススメです。

また、個人的に徳島にゆかりが深いので、徳島から来たもの頂くことや徳島に少しでも貢献できることはとっても嬉しいですね。

  • ショップコメント
  • 返信日:2020/12/08
この度は、ご購入いただきまして誠にありがとうございます。お忙しい中、レビューをご記入いただき感謝申し上げます。お褒めの言葉を沢山いただき、スタッフ一同とてもうれしくおもっております。おでんの大根美味しそうですね!レシピもご活用いただけたようで、今後の励みになります。お客さまが徳島を思い出し、ほっこりしていただける時間のお手伝いができるよう、これからも、徳島県の素晴らしところを発信して参ります。引き続き「土のはぐくみ」をよろしくお願いいたします。


定期便2回コース


定期便1回コース


定期購入についてのご案内

1回のみの通常購入